夏から秋へ
こんにちは
びわこ池田記念墓地公園では、どこからかキンモクセイの香りが漂いはじめました・・・
墓地公園内には何本か植わってあり、園内を散策すると
どこからともなく香りが漂い、この甘い香りが秋の訪れを感じさせてくれます。
ちなみにこの写真は、法要室の横の庭園のキンモクセイです。
空には、ポコポコしたひつじ雲・・・
秋の空ですね。
墓地公園から見上げる大空で、雲日記ができそうです(笑)
お彼岸も多くの来園者で賑わいました。
今回、お彼岸に合わせて近江庭園前で『お茶席』を設けました。
美しい庭園を前に、一服しながら日常を忘れたひと時を
体験して頂けたのではないでしょうか。
朝晩は、かなり気温が下がってきましたね。
墓地公園近くの、瀬田川は川から放つ朝霧が、これからの季節よく見られます。
幻想的な風景を、早朝出勤するスタッフが撮影しました。
墓地公園内も、朝日に照らされながら霧に包まれました。
これから気温が下がり、秋が深まりますが、
さらに美しい風景で私たちを和ませてくれます。
湖水亭では、暖かいお食事をご用意し、皆様をお待ちしております。
お風邪など引かれませんように・・・
(Y)
お彼岸イベント開催!!
9月17日から18日にかけて関西を縦断した台風18号。
みなさんの周りでは被害はありませんでしたか?
びわこ墓園では、準備していた甲斐もあり
何事もなくやり過ごすことができました。
特に17日は日曜ということもあり、お墓参りや法事に来園される方々が無事来られ、
無事お帰りになられるかとハラハラとしておりました・・・
そんな台風が過ぎ去り、台風一過の本日よりお彼岸イベントとして
催し物を準備しておりますのでご紹介させていただきます。
まずは
『おはぎ』です。
北海道産の大納言小豆を使用した甘いおはぎ。
お彼岸には欠かせませんね!
続いて
新発売の手作りクッキーです。
このクッキー、味はもちろんおいしいのですが
他にもある特徴が。。。
びわこ池田記念墓地公園に来られる方なら
きっと喜んでいただけると思いますので
是非、お買い求めください。
屋外では期間限定特別販売としてこんなこともしております。
わたがし、スーパーボールすくい、ヨーヨー釣り、飲み物販売。
お盆で大変好評だったスーパーボールすくいと
ヨーヨー釣りは今回も開催いたします。
それに加え、今回は『わたがし』の販売をしております。
最近、夜店でもわたがしはあまり見かけなくなってますので
この機会にお買い求めください。
お子様は喜んでいただけると思いますよ。
最後にお彼岸期間限定のイチオシは
近江牛ステーキ定食。
何が一押しかというと、通常価格4,500円が
なんと!!
3,500円!!
近江牛をこの値段で食べられるチャンスはなかなかありません。
ただし、頑張った値段設定のため1日10食限定とさせていただきます。
売り切れの際はご了承ください。(特に土日は要注意です!!)
なお、特別価格の期間は9/20~9/26となっております。
9月も半ば。
日に日に涼しくなっていますね。
園内の木々も冬支度を始めたようです。
びわこ池田記念墓地公園には、その時にしか出会えない景色があります。
湖水亭から四季折々、移ろいゆく景色をご堪能いただければと思います。
お彼岸期間中の9/26(火)は開園しております。
皆様のご来園をおまちしております。
【S】
ボリュームいっぱい!スタッフブログをご覧の方限定、特別メニューのご案内
まだまだ暑さは続いているものの
少しだけ日差しが穏やかになり
吹き抜ける風もやわらかくなったように感じます。
当、墓地公園ではちらほらと秋の気配が訪れはじめています。
今回は、「びわこ池田記念墓地公園」内の建物と、
湖水亭から新メニューをご紹介致します。
こちらは入口ゲート。
ゲートを進み・・・
左側にある建物が管理センターです。
こちらで、法要や、納骨の手続き等行います。
びわこ池田記念墓地公園内にある、当店「湖水亭」は、
入口のゲートから約1km先にございますのでまだまだ建物は見えません。
広大な芝生墓所では様々な管理が行われています。
時計台を過ぎ、さらに進みます。
途中、東屋などもありますので、
これからの季節は歩かれてみても良いかもしれません。
そして、ようやく湖水亭の建物が見えてきました。
湖水亭のさらに奥の建物は休憩棟です。
どなたさまでも、ゆっくりとお過ごし頂けます。
湖水亭に入っていただくと、右側に売店。
その奥が、お食事処「湖水亭」となっております。
当店自慢、近江庭園の景色は様々な角度からおたのしみいただけます。
テーブル席はもちろん・・・
小上がりの景色もまた違った角度で楽しんでいただけます。
そんな中、新メニューはいかがでしょうか。
湖水亭のちゃんぽん。はじめました。
和風のあっさりしたスープのちゃんぽんです。
お好みで、胡椒やお酢をかけてお召し上がりください。
そして湖水亭名物・・・エビフライ定食。
このエビフライ大きいんですよ?
でも、お客様からの
「物足りない!」
「もっと食べたい!」
それならば!!!
湖水亭名物。プリップリの大海老・・・
よりも!!さらに大きい、超Bigな
ビックリエビフライ定食はじめます!!
しかも!!
ブログをご覧の方、限定で増々(マシマシ)受付ます!
通常のエビフライ定食は一尾につき+¥450円で。
ビックリエビフライ定食は一尾につき+¥600円で増量させていただきます。
ご注文の際に、「スタッフブログを見た」とお伝えください。
(ご注文いただいた定食と同じサイズでのみ追加をお受けします)
大変申し訳ありませんが、単品等でのご注文はお受けできません。
ご了承くださいませ。
湖水亭名物のエビフライ。マシマシも心行くまでご堪能ください。
残暑はまだまだ厳しいようです。
皆様、くれぐれもご自愛くださいませ。
お逢いできる日を楽しみに、スタッフ一同、
ご来園、心よりお待ちしております。
(i)
鈴の音
日中は、残暑がまだまだきびしいですね。
夏の疲れは、でていませんか?
今朝、墓地公園でたくさんの赤とんぼがお出迎えしてくれました。
秋を代表する萩の花も咲いていました。
朝晩は、秋の気配を感じる今日この頃です。
近江庭園では、鈴虫が一斉に鳴き始めました。
写真では、お伝え出来ないのが残念・・・・
鈴虫以外にも、ヒグラシ、野鳥の声、小川の音、風に揺れる木々の音・・・
目を閉じれば、森の中にいるかのように、自然を感じれます。
生き物たちとの共存。いや、私たちがおじゃましているのですね(笑)
鈴の音と言えば・・・
売店に新しいタイプの鈴(仏具)が入荷しました。
Cherin-チェリン (鈴直径5cm 高さ6cm、専用鈴棒付き)
小さいのですが、とても美しい音色です。
音に深みもあり、心地よい響きを
是非、実際鳴らして体験してください。
昨年は、近江庭園のモミジが見事に真っ赤に紅葉して、
庭がまるで絵画のうように美しい風景を楽しませてくれました。
今年は、どうでしょうか?
木々も成長していますので、楽しみですね・・・
去年、見過ごされた方は、必見ですよ。
気になる方は、スタッフブログ2016年11月17日の投稿を参考に。
それではまた・・・
あと少し 夏の名残りを惜しみましょう。
(Y)
湯葉?湯波?
いつも湖水亭のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
2017年、夏のお盆もようやく一段落です。
ご来園いただいた方はお疲れ様でした。
また、湖水亭をご利用いただいた方はありがとうございました。
お盆の期間中、周辺の高速道路は混雑しておりましたので
行きや帰りに渋滞に巻き込まれたりされませんでしたか?
湖水亭ではお盆期間中に『来園者20万人突破記念しおり』を
配布させていただきました。
昨年から始めているオリジナル手作りしおりです。
今年も春のGW、夏のお盆と配布させていただきました。
大変好評をいただいておりますので秋・冬それぞれのしおりも皆様にお渡しできるよう
現在次の内容を検討中ですので楽しみにしていてくださいね♪
数に限りはありますが夏休み中は「夏」バージョンのしおりを配布しておりますので
『まだもらってない!』という方は、墓参に来られたついでに湖水亭まで足を運んでください。
そして、お盆期間から新しく始めた新メニューをご紹介します。
ぱっと見ただけでは何か分かる人は少ないかもしれません。
実はこのごはんにかかっている物は
『ゆば』 なんです。
ゆばって良く聞きますが、あまり食べる機会って少ないですよね。
ゆばは約1200年前に中国から伝わったものだそうです。
そして京都や滋賀、奈良では『湯葉』と表記するのに対し
日光では『湯波』と表記するそうですよ。
そんな『ゆば』をご飯の上にかけて食べる「ゆば丼」。
ゆばの原材料は大豆なのでとてもヘルシーです。
今までゆばを食べたことがない方には是非一度
食べていただきたい一品です。
まだまだ暑い日が続き、芝生の上でも汗だくになります。
そんなびわこ墓園で夏を感じてください。
皆様が来園されるのをお待ちしております。
【S】
2017年お盆シーズン到来
昨年の5月に開園して以来、2度目のお盆を迎えております。
周辺の高速道路は渋滞の情報が続いていますが、
多くの方にご来園いただいております。
10日以降、天候に恵まれ雨は降っておりませんが
やはり真夏、お墓参りにはちょっと厳しい気温と日差しです。
墓域には木陰がありません。
日傘や帽子をご利用いただくとともに、こまめな水分補給を心がけいただき、
熱中症にご注意ください。
この時期は、園内移動用に巡回バスが2台体制で動いております。
墓所や湖水亭への移動に是非ご利用ください。
また、湖水亭ではお盆特別販売として通常のレストラン、売店営業に加え、
臨時売店を増設し皆様をお待ちしております。
お墓参りの後は、冷たいかき氷でクールダウン。
店内では、おはぎやみたらし、近江牛のバッテラ等取り揃えております。
今回は新たに『よもぎ大福運パン』をご用意いたしました。
近江米の米粉を使用し、もっちりとした歯ごたえの甘~いあんぱんです。
ご来店の際は是非、ご賞味ください。
びわこ池田記念墓地公園では、16日までお盆期間となります。
法要回数を増やすとともに、火曜日も開園して、皆様のお越しをお待ちしております。
なつやすみ
湖水亭から。。
夏の “あおぞら” です。
空の青色は地域によって青の色が違うんだそう。。
皆様の地域の青空と違いはありますか?
ぜひ、墓地公園にお越しの際は木々の緑と、ゆったりとした雲、青空もご覧くださいね。
さてさて・・・
お子様たちは。。
花火、お祭り、夏やすみ!!
元気いっぱいに思い出作りに大忙し。
8月に入り、湖水亭も賑やか。迎えるスタッフも元気をいただいてます。
海での日焼け、海水のしょっぱさ。
山での虫採り、小川の冷たさ。
汗をかき入道雲と出掛ける夏やすみ。
墓地公園は、自然がいっぱい!
クワガタさんにも会えるかも。。。
売店には地域のお土産、書籍もございます。
たくさん、思い出つくってね。
皆様、ご協力ありがとうございました!
近江庭園では夏空の下、
キキョウが満開で見頃となり、
ヒツジグサ(スイレンの一種)が可憐に咲き出しました。
どこに咲いているのかは・・・是非、探されてみてくださいね。
そして・・・!!
今年のお盆も、イベントをご用意しております!
お楽しみに・・・
(i)
夏の空だね・・・
毎日、一度は出てしまう「暑い!」
なかなか体は慣れないものですね。
墓地公園から見た、抜けるような青い空と白い雲・・・
少しは“ 涼 ”を感じていただけたでしょうか?
元気なのは、墓地公園を飛び回っているつばめさんたち。
今年も大ファミリーであちこちに巣を作っています。
夏らしい花が咲いていました。
「ムクゲ」ハイビスカスの一種
水汲み場の隣で空に向かって、こちらも元気に咲いています。
植物や鳥たちに負けていてはだめですね。
夏はまだまだこれからなのに・・・
最後の一枚は、墓地公園の朝です。
朝日に照らされ、夕日のようにピンクに染まりました。
今日も良い天気になりそうですね。
墓地公園も一日を通してもいろんな顔があるんですよ。
湖水亭前の近江庭園の水面には、ヒツジグサ(スイレンの一種)が花を付け始めました。
次回、お楽しみに・・・
(Y)
夏本番!!
梅雨が明け、毎日暑い日が続いていますが
皆様は体調など崩されていないでしょうか?
学校は夏休みに入りました。
夏休みといえばプール、海、バーベキュー、キャンプ、花火など
子供達には楽しみなイベントがたくさんあります。
このブログを書きながら私も夏休みは遊びまくって
最後の方に夏休みの宿題をやっていた記憶がよみがえりました。。。
それはさておき、
湖水亭では暑い中、墓参された方に冷たいかき氷をご用意して
お待ちしております。
昨年からあるイチゴと宇治をグレードアップし、
さらに美味くなりました。
また、今年は『特製かき氷』も作りましたので
こちらも是非ご賞味ください。
そして売店ではお客様からのご要望にお答えし、
高級念珠の取扱いを開始しました!!
一度は持ってみたい・・・という方もおられるかと思います。
湖水亭で実物を手に取って、ご覧くださいね。
その価値をご理解いただけると思います。
湖水亭手前のロータリーのカイノキです。
去年の秋にご紹介した時は紅葉で色づいておりキレイでしたが
今は緑がキレイで墓地公園のシンボルツリーになるために
暑い日差しを浴びながら頑張っているようです。
このシンボルツリーに負けないよう
この夏を頑張って乗り越えていきましょう!!
お盆にはいろいろな企画も計画しておりますので
皆様のご来園をお待ちしております。
(S)
びわこ池田記念墓地公園来園者20万人記念特別メニューのお知らせ
昨年の5月20日に関西2番目の墓地公園として開園して以来、
京阪神を中心に多くの方にご来園いただいきました。
同年10月16日に来園者10万人を記録し、
そして本日、7月16日に20万人目の方をお迎えすることができました。
滋賀の地に誕生した墓地公園、1年と2か月での20万人達成となります。
この20万人達成を記念して、湖水亭では特別メニューをご用意いたしました。
今回は、滋賀特産の近江牛を使い、夏にピッタリの冷しゃぶに仕上げました。
脂分を控えめにあっさりとお召し上がりいただけます。
本日から8月7日までの期間限定特別メニューとなりますので、
この機会に是非ご賞味ください。
ステーキとは違った近江牛をご堪能いただけます。
<D>