明日から春のお彼岸期間です!
三寒四温の言葉通り、寒さと温かさを繰り返しながら
ようやく春の知らせがあちらこちらで届いてきております。
明日から春のお彼岸期間、お墓参りの準備はいかがですか。
びわこ池田記念墓地公園でも春季彼岸勤行法要として
いつもより法要の回数を増やして準備されております。
特に18日、21日は10時から14時の間に5回の法要を予定されております。
11時から13時は混雑しますので、その時間帯を避けて墓参されるのも一つかと思います。
今日は絶好の墓参日和、明日も晴天が続きそうなので、春を探しながらの墓参も良いですよ。
湖水亭でも、この時期にあわせて臨時売店での特別販売を実施しております。
お子様たちに人気の「すくいもの」や「光るおもちゃ」など発光系のグッズに加え、
「くじ引き」を復活し、ハラハラドキドキの体験を楽しんでいただいております。
また、湖水亭の定番「松喜屋のバッテラ」に加え、「おはぎ」や軽食をご用意しております。
お車での移動の際にも手軽にお召し上がりいただけますので、小腹がすいた時にはばっちりです。
さらに、今回は特別に「ミニさくらもち」をご用意いたしました。
焼き色がつくまで温めてお召し上がりいただいております。
サクラの葉っぱが香ばしく、食後にもぴったりの一品です。
こちらも是非、ご賞味ください。
臨時売店は、17、18、21、24、25日の5日間限定での出店です。
また、17日から25日の間はレストランをセルフサービスで営業させていただきます。
これまでと違うサービス体制になりますので、ご不明な点は係の者までお問い合わせください。
皆様、墓参の際には是非湖水亭にお立ち寄りください。
スタッフ一同、お待ちしております。
寒波を乗り越えて
皆様こんにちは。
本格的な寒波が到来していますが、お元気でお過ごしでしょうか。
びわこ池田記念墓地公園にも、雪が降りました。
ただ、その量は少なく、現在積雪はございません。
先日、園内のスタッフが植え込みでしゃがんで何かをしています。
声をかけてみると・・・
植木に肥料をあげていました。
冬の間に肥料をあげることで、春芽が元気に出てくるのだそうです。
春の準備が、こんなところでも行われていて、なんだかうれしくなってしまいました。
これはユキヤナギの冬芽の写真。
春にたくさんの白い花を咲かせる芽も、今は赤みを帯びていますね。
これからもっとふっくらと膨らんでいきます。
冬から春へ季節のうつろいが目立たないところで見られます。
皆様も墓地公園に見つけにいらしてください。
そして、是非、湖水亭へお立ち寄りください。
湖水亭では新しいメニューも増え、メニュー表示も新しくさせていただきました。
今日は、おすすめのデザートをご紹介しますね。
パンケーキ! デコレーションに凝ってみました!! (¥580税抜)
フォンダンショコラ! 甘さを抑え、ほろ苦い大人のショコラになっています。(¥520税抜)
午後のティータイムにデザートはいかがでしょうか?
特に平日の昼下がり、温かい飲み物と一緒に、ゆっくりとした時間でお過ごし頂けると思います。
雪のちらつく近江庭園を眺めながら、ご友人またはご家族とおしゃべりをしにお越しくださいませ。
(3月14日までは火曜の休園日に加え、水曜日もレストランのみ休業させていただいております。
なお、売店は休園日以外、営業しております。営業時間9:00~17:00 詳しくは湖水亭まで。)
(Y)
冬晴れ
新年を迎えて、もう半月が過ぎましたね。
月日が過ぎるのは、早いですね。
今年もブログよりいろいろな情報発信させて頂きます!
どうか、お付き合いください。
さて、今日もめっきり冷え込んだ一日ですが、
本日はすっきり晴れ渡る青空です。
抜けるような青さですね。
墓地公園ではこの季節、花も減り色がないのですが、その中で映える一面の赤があります。
冬景色に映える、赤い葉で色づいているのは「オタフクナンテン(お多福南天)」です。
なんだか、めでたい名前ですね。
南天の仲間です。
南天というと「難を転じる」ことから縁起のよい植物として、古くから鑑賞されています。
秋頃から段々赤くなり、脇役ながら今は主役のような顔していますね。
こんなタクマシイ感じ、いいですね。
最後に私が主役よ!と、言わんばかりのお花のお届けで失礼いたします。
管理センター内の鉢植え「シンビジュウム」
どうか、今年一年、皆々様にとって幸多い年になりますようお祈り申し上げます。
湖水亭スタッフ 一同
年末年始および冬季営業時間変更のお知らせ
今年も残すところ一週間となりました。
振り返ってみれば、オープンして初めてのゴールデンウイーク、
2回目のお盆・お彼岸をむかえ、あっという間に年末となりました。
そんなバタバタの中でこの1年を無事に締めくくりできるのも、
皆様から多大なるご支援を頂けたことに他なりません。
この場をお借りして、感謝を申し上げるとともに
来年も変わらぬご支援を賜りますよう、スタッフ一同心よりお願い申し上げます。
さて、皆様への感謝をこめまして湖水亭では
来年も元旦・2日の2日間、甘酒の振る舞いをいたします。
これまでもご好評をいただきましたこの企画、
さらに今回は、レストランご利用のお客さまへオリジナルしおりを
プレゼントいたします。
春・夏・秋と期間限定でお配りしておりますオリジナルしおりも
これで最終シーズン。数に限りがありますので、お集めの方はお早めにご来店を。
美味しいお料理を準備して、皆様のご来園をお待ちしております。
なお、年末・年始と1月と2月の営業時間変更については下記の通りです。
ご来園の前には今一度ご確認いただきますようお願いいたします。
では、良いお正月をお迎えください。
~湖水亭年末年始の営業時間のお知らせ~
年末は27日まで通常通り営業いたします。
新年元旦、2日は、営業時間を10時~16時に短縮し、
またメニューも一部変更して営業いたします。
通常営業は1月5日からになります。
さらに、お正月お年玉企画として、元旦、2日は
各日先着50名様に甘酒の振る舞いをいたします。
ノンアルコールなので運転も大丈夫です。
また、レストランをご利用いただくと
オリジナルしおり(冬バージョン)をプレゼントいたします。
ご家族のお土産にもばっちりです。
~湖水亭1月・2月の営業時間変更のお知らせ~
湖水亭ではレストランの営業を1月・2月の水曜日をお休みさせていただきます。
墓地公園ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけしますが、
ご理解のほどお願いいたします。
なお、この期間中も売店は変わらず営業いたしますので、こちらをご利用ください。
皆様のご来店をお待ちしております。
冬の墓地公園にいらしてください
みなさま、こんにちは。
今年も残すところ、3週間ばかりとなりました。
今、びわこ池田記念墓地公園では
芝生が黄金色のじゅうたんのように、
墓地公園全体に広がっています。
植栽管理スタッフの話では、
今年の芝刈が終わって、お正月に向けて
最後の詰めの作業をしているそうです。
ソヨゴの木の実が、陽の光に赤く光っていました。
冬になると、墓地公園とっておきの景色がひろがるんです。
みなさまに特別にお見せします。
それは、墓地公園全体を霧が覆う幻想的な光景です。
ただこの景色も午前中、それも10時前くらいまでに消えてしまうことが多いですね。
気温が下がったとき、瀬田川の水温のほうが高いと、
川から湯気のように霧がたち、
琵琶湖からの風に乗って流れてくるのです。
今年を振り返って、来年への決意を固めるシーズン。
霧が消えて晴れ渡った空に出会えば、
心新たに出発できるはず。
話しは変わりますが、
湖水亭は仏具の取り扱いも充実しております。
わたしも今度のお正月、鈴(りん)の座布団を交換しようと思ってます!
このシーズン限定で、
年越しそばに最適な「にしんのやわらか煮」や、
お正月のおせち料理用に「ぼうだら」「栗甘露煮」が入荷しました。
どれもおいしさを詰め込んで真空パックにしておりますので、
開けたらそのまま召し上がれます。
お土産、ご自宅用にもどうぞ!
年末に向けなにかと慌ただしくなってまいります。
車の運転や火の元のご用心、怠りなく!
墓地公園では皆様のお越しをお待ち致しております。
** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** **
湖水亭は、年末27日まで営業しております。
年始は1、2日と営業しておりますが、
時間が10時~16時に変更になります。
5日から通常通りの営業になりますのでご注意ください。
(詳しくは湖水亭までお問い合わせください。)
色づく近江庭園
めっきり冷え込んで来ましたね~
墓地公園もすっかり秋から冬の空気へと包まれています。
でも、スタッフは元気に働いていますよ!
湖水亭前のシンボルツリー「カイノキ」も色づき始めました。
こえから真っ赤になるのが楽しみです♪
湖水亭前の近江庭園。
ようやく紅葉が見頃になって来ましたよ。
一日一日、紅く紅く染まり、日々変化しています。
今は、この写真よりもっと色づいています。
是非、穴場の紅葉スポットとして、愛でてください。
モミジもきれいですが、足元に目を向けると、
こんなかわいい花も見つけました。
瑠璃色の花が寒さに耐えて、逞しく咲いています。
りんどうの一種だそうです。
売店には待望の新刊「新・人間革命29巻」が入荷しました!
「常楽」「力走」「清新」「源流」の4つの章が収録されています。
また、来年のテーマスタンド、手帳なども入荷していますので、
お手に取ってご覧下さい。
さてさて、今年も残すところあと1ヶ月半になりました。
湖水亭も皆様のお陰をもちまして、二度目の年を越すことになります。
四季折々のブログのお便りをお届けしておりますが、
この墓地公園の魅力、湖水亭の最新情報がいち早くお届けできるように、
これからも頑張ってまいります。
どうぞ、お付き合い下さいませ。
(Y)
初冬の墓地公園
いつも湖水亭スタッフブログをご覧頂きありがとうございます。
朝の気温がぐっと下がってまいりました。
皆さまはお元気でお過ごしですか?
先日、雨上がりの空に、大きな虹が架かりましたので、写真を貼ります。
雲の峰が、ふわっと分かれて、山の向こうへとつながったのです。
園内の芝も黄金色に変化してきました。
周辺の山々も木枯らしにザワザワと葉を鳴らして、冬支度をすすめています。
時折、シカ達が「キューン」と鳴く声や、
モズの「ギチッ、ギチッ」というさえずりが澄んだ初冬の空に響いています。
近江庭園でも紅葉が鮮やかになってきています。
風が強い時でも、私たちの湖水亭にお越し下さい。
窓越しに庭園の景色をご覧いただけます。
真っ赤な葉は、木々がこれからの寒さに耐え忍ぶために、
糖分を体に蓄積させていくサインだとか。
その挑戦の息吹に、私たちも美しさを見出しているのかもしれません。
足元に目を移してみると、
リンドウの花が咲いています。
花々の競演もそろそろ、打ち止め。
厳寒に向かう生き物たちに会いにいらしてください。
朝夕と日中の気温差が大きい場所柄、
一枚羽織る上着もお忘れなく。
スタッフ一同、皆さまのお越しをお待ち申し上げております。
お風邪などひかれませんように!
〔J〕
ちいさい秋みつけた
10月も半分が過ぎようとし、朝晩は大分肌寒い日が多くなってきました。
前回のブログでもありましたように
びわこ池田記念墓地公園の木々も冬支度を始めているようです。
今年も残すところあと3ヶ月。
年末に向けて気忙しくなる季節ですが、
ここで一息、秋を満喫してみませんか?
ということで私がびわこ池田記念墓地公園でできる秋の楽しみを
『○○の秋』ということでご紹介します!!
まずは
『芸術の秋』
びわこ池田記念墓地公園では様々な木が植えられています。
いつもスタッフブログを御覧になってる方々は知っていますよね。
秋には見事に紅葉しますのでそれをデッサンするのなんてどうでしょうか?
絵画が好きな方には落ち着いた雰囲気で描けるのでもってこいの場所だと思いますよ♪
ちなみにこちらは去年の秋の近江庭園の様子です。
そして次は
『食欲の秋』
湖水亭ではお客様に喜んでいただけるメニュー作りをしております。
先程の描画の合間にお食事やちょっと一息つきたい時などに是非お立ち寄りください。
湖水亭おすすめの「ちゃんぽん」や「海老天うどん」、「カレーうどん」などなど
ご用意しておりますのでお気軽にどうぞ。
そして
『実りの秋』
冒頭でも触れましたが2017年もあと3ヶ月です。
年初めに今年こそは○○をしよう!や○○に挑戦しよう!、○○に行こう!と目標を立てる人も
多いかと思います。
そんな目標が実った人もいれば実らなかった人もいるでしょう。
あらかじめ予定を立てるとやらなくちゃ!!という気になるかもしれません。
そんな方におすすめの物があります。
文化手帳です。
この手帳に目標や予定などを記入しておくとその目標に向けて
頑張れるかもしれませんよね。
湖水亭でも各種お取扱していますので来年こそは!!と思っておられる方は
是非お買い求めください。
発売は10.16(月)でございます。
最後に
『勝負の秋』
毎日ニュースでも取り上げられていますが今月は衆議院選挙があります。
勝利を収めるために勝負にちなんだお菓子をいくつかご紹介します。
【勝利のたまご】
これは説明不要ですよね。。。
続いて
【まけずの鍔】
あの織田信長が愛用していた刀にはめられていた鉄鍔「永楽通宝」の形を模った最中です。
この鉄鍔をはめた刀で連戦連勝し続けたそうですよ。
今回の選挙だけでなく何かに勝負している人に贈ってみてはいかがでしょうか?
みなさまも自分なりの『○○の秋』を探してみてはいかがでしょうか。
(S)
生き物たちの冬じたく
皆様こんにちは。
いつも湖水亭ブログをご覧いただきありがとうございます。
湖水亭のあるびわこ池田記念墓地公園には、さまざまな生き物がやって来ます。
近江庭園には、ツマグロヒョウモンというチョウが、
いまたくさん飛来しています。
スミレの葉が幼虫のご飯なんですって!
警戒心が強くて、なかなか近づくのは難しいけど、
そーっと近づくと、羽の模様が、ヒョウ柄!
管理センターの脇では、
タマムシを見つけましたよ。
虫が嫌いな私でも、このエメラルドの輝きに
目を奪われてしまいましたね。
墓地公園内では、さわやかな秋空のもと、
トンボたちも群れ飛んでいます。
樹木の落ち葉が林に散り積もりはじめると、
虫たちの冬じたくが始まります。
冬越しするものや、卵を産んで次の世代に命をバトンタッチするもの、
さまざまな命の営みに出会うことができます。
ゆっくりと園内を散策しながら、
「思索の秋」を過ごしに、
びわこ池田記念墓地公園にいらしてください。
スタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。
(J)
もう!? それとも、まだ。 あなたはどっち?
暑さ寒さも彼岸まで。。。
過ごしやすい季節がやってきました。
朝夕は少し肌寒く、起床時間が徐々に遅くなってきている今日この頃。。。
墓地公園では樹木や草花が少しずつ紅葉をしはじめています。
ナツハゼ(夏櫨)
日本のブルーベリーと呼ばれることも。花言葉は「飾らぬ美」
こちらは、ツリバナ(吊り花)
くす玉のような実が特徴的で、実がなる前の花はとても小さく儚げ。花言葉は「片思い」
他にも、オトコヨウゾメやモミジ。
墓地公園のシンボルツリーでもある、カイノキも紅葉がはじまります。
ちなみに、カイノキの花言葉は『夢見心地』だそう。。
どの樹木も紅葉は美しいのですが
『近江庭園』のモミジや、湖水亭前のカイノキの紅葉は壮観。
(よろしければ、去年のスタッフブログをご覧下さい)
ですが。。。
今年は!!
是非一度は!!
ご自身の目で近江庭園のモミジの紅葉をお楽しみ頂ければと思います。
また、紅葉に関する情報もあわせてお知らせさせていただきますので、お楽しみに!
そんなこんなで、10月になりました。
今年も残すところ、あと2か月。。。
あっという間に1年が過ぎ去ろうとしていますが、湖水亭でゆったりと過ごしていただき、思い出を振り返り、
新年へ向けての準備をしてみてもよいかもしれません。
今の季節、テラス席もおススメです。
今なら、
もう、10月・・・!?が
まだ、10月。と心に余裕がうまれるかもしれません。
今回は湖水亭より
『宵の口』をお届け。
次回のスタッフブログもお楽しみに。。。
(I)