台風のあと…
台風が過ぎ、ようやく秋めいてきましたですかね。
10月の連休の日曜日、お陰様で湖水亭にも沢山のお客様を迎えることができました。
朝方は雨だったのですが『何とかと秋の空』とはよく言ったものです。
天気が回復することを皆さんお分かりのようで朝10時頃には管理棟の駐車場には沢山の車が・・・
管理棟や湖水亭を見下ろす高台にキノコの集団発見です。
食べられないキノコなんてつまらない、と言われる方、見てください。
きれいですよね。
分かってもらえますよね、この魅力?
堂々としたこの姿、立派でしょう。
鹿や猪や狐や狸、そして猿からも身を守り、こんな景色の良い場所を独り占め、
うらやましくなりませんか・・・
湖水亭はどこかって?
後ろに見えるのが湖水亭、おおよその場所、分かっていただけましたでしょうか・・・
このキノコ、墓園からもはっきり見える大きさですからチャンスがあれば見つけてください・・・
秋のホトトギス
びわこ池田記念墓地公園の周りは大分秋めいてきました。
朝夕は長袖のシャツを着ないといられません。先日までのあの暑さは何だったんでしょうか。
湖水亭のある近江庭園ではホトトギスの花が咲き出しました。
野草のホトトギスの花は野鳥のホトトギスの羽色に見立てたそうですが
野鳥のホトトギスってそんなにきれいですかね・・・
野鳥のホトトギス(時鳥・不如帰)、名前は知っていますが見たことありますか?
鳴き声は知っていますよね。
“特許許可局”と鳴く鳥、昔の人は“テッペンカケタカ”と聞こえたんですって・・・
そして、野鳥のホトトギスは野草のホトトギスの花が咲くのを見て南の島に帰るのでしょうか・・・
(夏鳥と言って日本には子育て(繁殖)のために南の島から渡って来るんですって)
野草のホトトギスには白や黄色の花もありますが
黄色い花を咲かす種をジョウロウ(上臈)ホトトギスと言いますよね。
そしてこのクモの名前はジョロウ(女郎・上臈)グモ、知っていました?
(一寸無理がありましたかね…)
野鳥のホトトギスの写真はありませんがお墓参りは秋が一番、
ご先祖様を偲びながら湖水亭の庭(近江庭園)で秋を感じてみてください・・・
次回は湖水亭の秋メニューを紹介します!
秋の彩
秋ですね~ 天高く馬肥ゆる秋なんて言いますが雲まで鰯だ、鯖だなんて言いあっている人いますよね。
私は視覚派、秋は紅葉や秋草の趣きなんて方も。
湖水亭の前庭“近江庭園”にはもう秋がやって来てますよ。
キキョウも残っていますがリンドウが咲き出しました。
でも、一番はこれらのモミジや秋の草花を愛でながらいただく食事。
秋と言えばウナギやシャケやキノコ、それらをまとめてしまった湖水亭秋の限定メニューを紹介しますね・・・
あつあつの石焼で出ますので、おこげが食欲をそそりますよ。“ウナギとキノコの石焼膳” ¥1750
“鮭とキノコのパスタ” ¥860
鮭とキノコの相性がバツグンです。秋らしい一品をどうぞ・・・
湖水亭で過ごす時間は秋の玉手箱みたいだって誰かが言ってました?
是非、秋メニューをご賞味ください。スタッフ一同お待ちしています。